SSブログ

派遣村って何じゃらホイ? [ニュース☆ヾ 何じゃらホイ?]

年末年始に続き、派遣村が世間を賑わしているようですが、どうも解り辛いです。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/211427/slideshow/142723/
「派遣村」12日、施設使用期限 厚い支援…自立が課題 2009/01/10 21:28
派遣村3.jpg写真①
派遣村2.jpg派遣村.jpg
       写真②                     写真③

「派遣村の村民らが超党派議員と集会」http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/children/209841
 仕事や住居を失い、年越しを東京・日比谷公園や厚生労働省講堂で迎えた「年越し派遣村」の村民らが5日午後、参議院議員会館で集会を開き、集まった超党派の議員約80人に支援を訴えた。
 集会には村民約200人と、民主党の菅直人代表代行を始め社民、共産など、各党の有力者が参加。与党・自民党からも大村秀章厚労副大臣と片山さつき議員が出席した。
派遣村実行委員会の湯浅誠村長は「年末から500人が派遣村で命をつないできた、それも(失業者)全体の数からすれば一部」と現状を伝え、「村民の中には今日、働きに行った人もおり、みんな生きようとしている。こうした人を支えられる社会にしてください」と呼びかけた。 湯浅村長らは集会に先立ち、東京・日比谷公園から国会までの道のりを約30分かけてデモ行進。横断幕やプラカードを掲げながら「大企業は派遣切りをやめろ」「政府は企業への指導を強めろ」などとシュプレヒコールをあげ政府や企業に対し早期の派遣切り対策を訴えた。
     [かわいい]   [かわいい]   [かわいい]   [かわいい]   [かわいい]
     
写真①
随分と色々な団体が住居と職を無くした人々を支援しているようです。
が、この垂れ幕を持っている方々は、どうも支援者のようです。
(職を追われ、住居も無く暮らしているような焦燥感が見えませんから)
随分と、のぼり旗が有りますね。
(旗の意味するところ、ぜひ調べてみることをオススメします)
東京国公、全労連女性部、東京管理職ユニオン、全国ユニオン
全労協、全国一…、全日本教職員組合、自治労連…
ほとんどは、共産党系の方々のようです。
あ、国公(日本国家公務員労働組合連合会)も熱心のようですね。

写真②
国会議事堂までの抗議のデモです。垂れ幕や旗を先頭に長い列が続いているようです。
が、この中のどのくらいの方が住居と職を追われた危機感を持つ方なのでしょうか。

写真③
同じくデモの列ですが、右手に見える腕章を付けている方々は支援者でしょうか。
リック一つが荷物の全てなのでしょうか。随分と身軽に見えるのは偏見でしょうか。

「派遣村 旗」 で検索してみました。
------------------------------------------------------------------
非正規切り根絶へ一歩 「派遣村」引っ越し・国会デモ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-06/2009010601_02_0.html
(日本共産党 しんぶん赤旗)
全労連、NPOの自立生活サポートセンター「もやい」など労組、市民団体でつくる「派遣村」実行委員会は、「五百人がつけた先鞭(せんべん)は、派遣切りをやめさせる第一歩。ささやかではあるが、大きな成果。世の中を変える第一歩でもある」とアピールしました。
------------------------------------------------------------------

「村民の中には今日、働きに行った人もおり、みんな生きようとしている。こうした人を支えられる社会にしてください」と呼びかけた。
住居が無い方に住居の提供を要求し、
職が無い方には、職を得るまでの交通費や生活保護を支給する。
ああ、なんと日本は困っている方に親切な国なのでしょう。
公務員や党派を超えた議員さんまで… とっても熱心です。[ぴかぴか(新しい)]

「大企業は派遣切りをやめろ」
大企業だけですかね。派遣切りするのは。
中小企業から派遣切りをされた方々は… 関係ないのでしょうか。

「政府は企業への指導を強めろ」
派遣元は、派遣社員を守らないのでしょうか。(さて、利益を得ているのはどこ?)
派遣切りの責任は政府や企業(派遣先)にあるのですか?



大変なのは、派遣社員だけではありません。
アルバイトだって、パートだって大変です。
そう、公務員以外の民間は、倒産の危機と隣り合わせです。
正社員だって、いつ会社が倒産するか分からない。そんな世の中です。
もちろん、日本だけが特別酷い状況なのではなく、外国は、日本以上に大変です。
だから、不法滞在や密入国してまで、日本で働きたい外国人の方々も沢山いらっしゃるのですよね。

さて、私も、派遣社員でございます。
自分で選んだ道です。誰かにとやかく言われたく有りません。
もちろん、公務員のような良い条件で雇って下さるなら、喜んで今の派遣の仕事から足を洗います。
しかし、現実はとても厳しい。年齢制限もあります。
望む人々が皆、公務員や正社員になれるわけではない。
だからといって、差別だ、不公平だと言えません。
それは、皆が望む高校や大学に進学出来るわけではないことと同じです。
それぐらいの常識は、持ち合わせているつもりです。

さて、その派遣社員である私。
いつ契約が切られるかとビクビクしているか、というとそうでもない。
だって、派遣先にとっても(都合よく働く)有り難い存在であるでしょうし、
派遣元にとっても(金を生み出してくれる)有り難い存在であると思うからです。
しかし、派遣先が営業不振になって来たとしたら… それは、切られるかも知れませんね。
そのときは、切られる前に、今後の身の振り方を考えます。手を打ちます。
(もちろん、失業すれば、失業手当だって支給されます)
ですが、極端な選り好みをしなければ、アルバイトだって出来ます。求人は溢れています。

派遣社員で働いていて、派遣切りで住居も職も無くされた方。
気の毒だと思います。何か出来ることをして差し上げたいと思います。
それが、デモ行進ならば、一緒に歩いてもいいです。相談にも乗れたら良いです。
少人数なら、自分の職場を紹介しても良いです。
ですが、選ぶのは、派遣元であり、継続には、派遣先の了解が必要です。
選ばれなければ別の職を探すしかない。それが現実です。
会社や国を訴えても… 支援しか出来ないと思います。

さて、派遣切りをされて、住居も職も失った方。
不思議と、一人暮らしの方しかお見受けしません。
(職場には、同じ派遣で、母子家庭の方が何人もいるからです)
さて、ご実家に帰るという選択は出来ないのでしょうか。
なんだか、本当に、よく分からないのです。
派遣村にいらっしゃる方々の生活が。
いったい、どうなっているのでしょう。

ただ、いったん生活保護を受けられると、その生活から抜け出すことは困難だとうかがいます。
どうか、自分で自分の生活を築くという誇りを忘れないで欲しいと願うばかりです。
施しを受けるということは、恥を忍ぶことです。
恥を忍ぶ生活から、一日も早く抜け出して欲しいと願っています。

派遣村とは何じゃらホイ?

けっして、派遣された村では無いことは確かです。
だとしたら、派遣村という名称も、なんだか変に感じてしまいます。

(支援団体に)社会的弱者とされた方々が、
(思想的な意図で)利用されている。

それが、派遣村ではありませんように。
いかに救済という美名の下であっても、そんなことを許してはいけないと思います。
それは、(派遣を切った企業以上に)人を貶めることに他ならないからです。














nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 6

aneurysm

派遣、ワーキングプア、ニートなど、個別で事情が違うから、
難しいですね。

以前、交通事故で、入院し、加害側がゴネ出して
仕事が出来ない状態で、収入が無い期間がありましたが、
日本の支援とか、福祉は困ってる人のためでは無いと感じました。

運よく、手付け金無しで仕事引き受けて下さった弁護士さんが
解決してくれました。
by aneurysm (2009-01-11 11:40) 

元気

ナイスとコメント、ありがとうございます。

>以前、交通事故で、入院し、加害側がゴネ出して…

何でも(?)ゴネる者が勝つ世の中はイヤですね。

>運よく、手付け金無しで仕事引き受けて下さった弁護士さんが
解決してくれました。

良い弁護士さんに回り逢えて良かったですね。

困っている方にする支援は、
困っている方を主体として、将来を見据えた支援であって欲しいです。

今。だけの支援や対策だけでなく、
政権維持や獲得のためのアクションでなく、
子らの将来を含めて、日本の将来を見据えた地に足のついた施策を期待したいです。
ゴネ得を許さない毅然とした施策も期待したいです。

by 元気 (2009-01-11 12:12) 

limelight

派遣制度悪者論ばかりではなく、産業構造の転換を論じるべきではないだろうか?政治行政、派遣会社、各企業、そして派遣社員自身の覚悟、、。


by limelight (2009-01-11 13:57) 

元気

limelight さん、こんにちは。

チャップリンがお好きなのかしらん。
「ライムライト」 は、チャップリンのアメリカ最後の作品ですね。

>産業構造の転換…

これは、大掛かりな改革になりそうです。

>政治行政、派遣会社、各企業、そして派遣社員自身の覚悟…

どれも転換が図られることは容易くありません。
慈善や趣味でなく、私利私欲利権まみれ、営利業績、意識…
どこからどう手を付けてよいやら… 混沌としています。

国家の一大事。悲観、反目するだけでなく手を携えて…
前向きに立ち向かえると良いのですが、少なくない痛み(負担)が伴うことになるでしょう。
国民全てに、転換への覚悟が問われているのかも知れませんね。


by 元気 (2009-01-11 15:38) 

故郷求めて

野党は政府を批判するにしても方向性が違います。労働市場の流動性をあげるという試みで始めた政策ですから、間違っていたなら直せば良い。感情や感傷で語るべき問題ではありませんね。下手な修正策を打つと、かえって困る人が続出します。

派遣社員もアルバイターも、仕事や人生に誇りを持っていいはずです。派遣村は痛過ぎますね。
by 故郷求めて (2009-01-11 16:21) 

元気

故郷求めてさま、コメントをありがとうございます。
トラックバックもさせていたきました。ありがとうございました。

>派遣社員もアルバイターも、仕事や人生に誇りを持っていいはずです。派遣村は痛過ぎますね。

クス。(笑)
専業主婦もニートも学生も…
生まれながらに、自分の人生に誇りを持つ権利を有しています。
誰かに貶められて、救われねばならぬ筋合いはありません。
自らが誇りを捨てない限り、誇りは失われません。よね。

派遣村は。「派遣村」 というネーミング自体が… 痛いです。
ヘンテコリンな理屈で政府を批判し、大衆の世論を誘導しようとしている。
大衆(日本国民)が惑わされ、利用されようとしていることに気付くべきだと思います。
by 元気 (2009-01-11 16:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。